さて、いよいよ始まりましたねエルデンリング。皆さんも当然楽しんでらっしゃるかと思われます。しかし肝心な操作についてはどうでしょうか。
私はとてもやり辛いと感じました。
何故なら「ジャンプ単体」と「しゃがみ」いう2項目が新たに加わったため、大事な戦闘においてボタン2つも持ってかれたからである。
しかも剣戟戦闘に超重要な両手持ちが1ボタンで行えず、LRボタンとの同時押しとはいかがなものか。フロム大丈夫か?
これは初見チュートリアルボス以上に難易度が高いため、一旦ゲーム進行を止めて対策していきたい。
フィールド仕様を折り込んだ初期ボタン配置
まず最初に異常なメディア持ち上げにより「なんかおもしろぽー」とアホ面で容易に扉を開いた新規プレイヤーには問題ないでしょう。ロアの実でも永遠に拾っとけばいい。
しかしソウルシリーズをやり尽くしてる者にとって、操作ボタンの仕様が変わるということはメバチ以上に致命度が高いものだ。
エルデンリング初期ボタン配置(PS4 左)
十字キーとL1とR1、L2とR2は従来通りの操作方法なので問題ありません。
ただ、L3に世界標準「しゃがみ」が追加されたのである。むろん、ステルスプレイを重要視してるからだろう。
かといってアサクリやディスオナードのように特化しているわけではない。それ用の敵配置もいくつか点在するので逆に冷める。
とはいえ、従来では「L3でジャンプ」であった。
たとえ「しゃがみ」でL3を奪われたとしても×ボタンで対処できると思ったのだが・・
エルデンリング初期ボタン配置(PS4 右)
なんなんだこれは・・鳳凰幻魔拳でも当てられたのか・・
□ボタンはアイテム使用で変わらずだな・・よし。そんで、×ボタンがジャンプなのは国内標準だとしてまだ許せるが・・ん?
○ボタンがローリング・ダッシュ?、イベントアクションが△・・だと?
何がどうなってるのかサッパリ分からん。
しかも、ただでさえ押しづらいOPTIONボタンしかメニューが開けないのも難儀。
そのメニューやいちいち出てくるヘルプを閉じるのも×ボタンじゃなくOPTIONというのも謎仕様である。
それにクソでかく押しやすいタッチパッドでの兼用も出来ないのか・・
従来のソウルシリーズだと○ボタンがアクション、×がローリング、ダッシュである。メニューもタッチパッドと兼用可能でした。
これだとアイテムを取ろうとしたら崖から落ちるし、戦闘中に回避したらピョンピョン飛ぶだけで被弾するではないか。
ジャンプし続けながらYOU DIEDという恥辱・・
これは意地でも早急に直さなくてはゲーム自体が出来ないぞ!
プレイしやすいようにボタンを変更
操作ボタン変更はメインメニュー>システム>コントローラー設定で可能。
そして、いろいろ試した苦肉の策が下画像のような配置である。
戦闘において一番重要度が低い「しゃがみとジャンプ」を一番使用頻度が低いL3と△ボタン固定にしたほうが得策かと。
- ローリング、ダッシュは従来どおり×ボタンに変更。
- 調べる、アイテム取得も従来どおり○ボタンに変更。
- L3はしゃがみ
- ジャンプは上をイメージして△ボタン(苦肉)
ただしOPTIONボタンとタッチパッドの変更は不可。これが地味にきつい。MAP表示よりメニューを優先したいのだが・・。
しかもメニューから武器変更まで1階層あるため戦闘中に素早く持ち替えられない。
そして、そもそも最大の改悪は「ボタン一発で両手持ち」が出来ないこと。
なぜアクションボタンとR1 or 2の同時押しなんていう煩わしい仕様にしたのか全く以て解せん。
どちらかといえばフィールド探索のためだけで戦闘に必要のないジャンプ。これを他ボタンと同時押しにしてほしかった。
とりあえず愚痴を言っても始まらないのでこれでプレイして慣れていきたいと思います。
探索はジャンプやしゃがみがなくても出来たはず
地形に高低差があるからジャンプが必要なわけだし、隠れて移動したいから(戦闘を避けたい)しゃがみがある。
ただ、問題はその要素がエルデンリングでどれだけ重要といえるかだ。
まだ序盤しかプレイしていないのだが()、序盤は映画やドラマでいう「つかみ」である。
その「つかみ」の部分を私の所感で申し上げれば、探索したい場所があまりに少なく、戦闘するほど敵が居ないということが挙げられる。
ひたすらロアの実やテンプレ動物が点在するだけで、とてもフロムが作ったゲームとは思えない。
もちろん、まだリムグレイブを一回りしたくらいなので今後かなりの数をジャンプし続けなければならないだろう。期待する。
だが今のところ、どうしてもカプコンのドラゴンズドグマを想起してしまうのだ。
※揶揄ではなく、かなりやり込んだほど面白かった。
たしかにモンスターに飛びつくジャンプは重要だった気がするが・・。
どちらにせよエルデンリングはソウルシリーズではない。それは分かってる。だが、挙動や操作からしてシリーズを踏襲してるのは間違いないだろう。
フロムからしたらオープンワールドの魅力である探索を取り入れた以上、その操作性向上のためジャンプやしゃがみに重きをおいた。
一方、シリーズのウリである緊張感マックスな剣戟や魔法は大前提。
その両者をどちらも満足に操作させることは今のコントローラー事情では難しいのかもしれない。
ただ、過去作からの対人勢にとってはかなり影響がでると予想。フィールドも広いだけによりメンドくさくなることは確かだろう。
おもしろいかコレ?
※おもしろいですよ(追記